投資する主夫、ZETです。
主夫業の中に”食事の用意”がありますが、献立考えるのもなかなか大変です。
さらに自分の料理のクセ、というか味付けの選択肢が限られている中で味の予想がついてしまい、なかなか新しい味に出会う機会が失われます。
人に用意してもらう食事の大切さが身に染みてわかりました。
「うまい・まずい」、なんて些末なことです。
作ってもらう立場の方は毎回の食事に感謝の気持ちを忘れないようにお願いします。
話がそれましたが、新しい味に出会うにしても外食もしづらい環境になってしまったため、ZETはどうしているかというと、「取り寄せグルメ」を活用してます。
楽天マラソンの時とかに”グルメ特集”とか結構あるので、それを活用して新しい味やお気に入りの味を探しています。
今日はそんな中で「牛タン」を紹介したいと思います。
牛タンってなかなか高い
ZETはタンが大好物なのですが、スーパーでも結構高いし、楽天とかで見てもピンキリですが100g500~1000円とか結構お高いです。
ジャーキーだとか安めの味付けを買っても、ジャーキーは少し違ったり、味付けはダダっ辛かったりなかなか良品に出会えませんでした。
ですが、今回切り落とし1.2~1.5㎏1,399円という価格で購入することができました。
ここでぜひ紹介したかったのですが、確認したところすでに完売ということで載せることができませんでした。
かなりの破格で、本来なら怪しく感じてパスしていたかもしれませんが、このお店、”馬刺し”で何度もお世話になっているお店でしたので購入を決めました。
馬刺しもおすすめなのでここではその馬刺しを紹介したいと思います。
牛タンシチューを作ってみた
600g程度の切り落としが2袋入っていたので、ここは「タンシチュー」を作ってみようとデミグラスソース缶で作ってみました。
まず、商品はこんな感じで袋詰め冷凍されています。

回答して袋から出してみるとこんな感じ。



9割は左の写真のように細かい切り落としですが、たまに大きめのスライスが入っていました。
この時点で、シチューにはあまり向いてないかな、と感じました。(シチューは具がゴロゴロしててほしい派なので)
シチューのレシピ
一応、シチューのレシピ載せておきます。
- 肉を解凍し、粗びきコショウ・塩・チューブニンニクで下味をつけて1時間ほど寝かす
- ニンジン・玉ねぎを切る
- ニンジンを耐熱皿でラップして4分で2回レンジ
- バター40gで肉を炒める
- 火が通ってきたら赤ワインを50㏄入れる
- 赤ワインが煮立ったら3.のニンジンと玉ねぎを入れて炒める
- 3分ほど炒めたら水300㏄と赤ワイン150㏄を加えて煮る
- アクはほとんど出ませんでした
- 30分ほど煮込んだら業務スーパーの冷凍ポテトを入れる
- 煮詰まりなおしたらデミグラスソース缶とケチャップ・ウスターソースを加える
- かき混ぜながら15分ほど煮込む
書きながら思い出しましたが、せっかく買ったローリエ入れ忘れました。
7.あたりで加える予定でした。




肉の評価
漬け込んだ肉の一部をただ焼いて食べてみました。

脂が大変多くて、焼くときに油をひく必要がありませんでした。
食べてみると、お肉が非常に柔らかく、脂のいい香りが口に広がってワインに大変合いました。
シチューで食べても肉が柔らかく大変おいしかったです。
決め手は「赤ワイン」
赤ワインって西洋の料理でよく出てきますが、そもそもなぜ入れるのか、入れるとどうなるのか、よくわかっていなかったので調べてみました。
赤ワインの効果
- 肉の臭みを消す
- 肉を柔らかくする
- コクをアップする
- 抗菌効果がある
- 上品な香りづけ
日本酒などほかのアルコールにも肉の臭みを消したり、肉を柔らかくする効果はありますが、タンニンが多く含まれる赤ワインではその効果がさらに高いようです。
そして、さらにコクのアップと上品な香りづけについても赤ワインの担任の渋みのなせる技だったと思います。
白ワインとの違い
白ワインで代用できるかというとできないようです。
製造方法の違いから、白ワインでは上述の「タンニン」が少ないため同様の効果は得られません。
ただ、白ワインには赤ワインにない特徴があり、「有機酸」を多く含むため「抗菌作用」が高いようです。
色の違いもあるでしょうが、魚料理などに使われるのはその効果のためと思われます。
赤ワインは絶対使うべき
普段シチューを作るときは買い忘れることが多く、使わないことが多かったですが、改めてその効果を知り実食してみると赤ワインがあったほうが格段に香りとシチューの味の調和がとれていたと思いました。
今後はシチュー作りの際は必須材料といたします。
子供も爆食
肉に臭みもなく、柔らかかったので、子供にとっても食べやすかったみたいです。
子供の気まぐれランキングではありますが、暫定一番おいしいものにランクインしました。(ソーメンからNo.1の座を奪取)
でも毎日これでもいいかを聞くと、「それはない」と一蹴されました。
ソーメンは毎日でもいい?と聞くと「いいよ」とのこと。
子供の正直な意見って複雑ですね。
あとがき
今日はZET家の食卓事情について少しお話しさせていただきました。
最後にレシピの項にあった、「 業務スーパーの冷凍ポテト 」についてご紹介させていただきたいと思います。
みなさんは業務スーパーよく使われますでしょうか。緑色の看板でお昼の情報番組でよく紹介されています。
そこに冷凍野菜が豊富にあるのですが、冷凍ポテトの使いやすさは抜群です。

ZETはジャガイモの皮むきが嫌いなので、ずっとストックしています。
カレーやシチューに入れるもよし、レンジでチンしてほくほくジャガイモにするもよし。
煮崩れしやすいという点もありますが、それがとろみになってまたいい味を出します。
その業務スーパーですが、「(3038)神戸物産」さんが展開しています。
神戸物産といえば、みんなの夢であるテンバガー(10倍株)銘柄としても有名です。
ZETも近所にあるので大ファンです。
ぜひ近くで見つけたら入ってみてください。
興味深い食材が豊富にそろっています。
ZET的にはキャッシュレス対応が進めばもうひと上がりするのではないかと思っています。
株価と実店舗ぜひ両方チェックお願いします。
コメント